通史 江戸時代における朝鮮通信使 江戸時代日本は鎖国をしていたが、オランダや中国、琉球、そして朝鮮とは交易を行っていた。その朝鮮が送った「朝鮮通信使」は盛大な使者団であり、庶民の娯楽となるお祭り騒ぎのような催し物であった。 2023.02.28 通史
番外編 「アメリカ建国の歴史」アメリカ大陸発見から独立戦争を経て 長まろ アメリカの歴史は実は結構浅いんです 音声はこちら↓↓↓ Sotify ApplePodcasts 長まろ 例えば中国4000年の歴史なんて言われる日本は少なくとも大化の改新645年で国として存在はして... 2023.02.25 番外編通史
通史 「中華民国」台湾有事が語られる歴史的経緯とは? おが太郎 アメリカの作家マーク・トウェイン「歴史は繰り返さないが韻を踏む」 中華民国とは現在では台湾を指す一つの呼び名 台湾の通過やパスポートには、中華民国と記載がある おが太郎 それでは時代を一つ一つ紐解きながら私自身もヒ... 2023.02.21 通史
政治・経済 「沖ノ鳥島の重要性」世界有数の海洋国家 沖ノ鳥島は日本最南端にある島。広大な日本の排他的経済水域を獲得するために大変重要な島である。しかし近年水没の危機に面しており、保全活動が行われている。 2023.02.14 政治・経済通史
通史 「君が代の真実」国歌と成るまでの歴史 音声はこちら↓↓↓ Spotify ApplePodcasts 君が代~内閣府HPより抜粋 「君が代」の誕生 明治以前と明治以降での君が代のとらえ方は大きく変化した 905年 最初に君が代が記載... 2023.01.25 通史
生活 「キスの歴史」接吻とは?なぜ人はキスをするのか? 地球ができてから約46億年。キスの歴史はたった数千年前からでしかない。日本では近代以降のキスと、それ以前のキスとは全く異なる性質を持っている キスの歴史から学べることは、 未だかつて、どんな権力者でさえ、国民の唇を支配することは出来なかったこのキスという行為そのものを無くすことはできない 2023.01.18 生活通史
事件 「台湾統治時代」日本による植民地政策の光と影 おが太郎 正しく、強く、淑やかに 「湾生回家」アジアンドキュメンタリーズ 台湾について 日本の最西端与那国島から約100キロほどの距離面積は九州と同じくらい人口は約2300万人 おが太郎 コロナ前の2... 2023.01.17 事件通史
政治・経済 「鈴木商店」三井・三菱を圧倒するか天下を三分するか! 三井や三菱と並ぶくらい日本では大企業であった 鈴木商店は全盛期である大正8~9年の年間取扱高は16億円ほどで、三井物産が当時12億円くらいと言われており、それを上回る企業であった。そんな企業がなぜ今の世に残れなかったのか。 2022.11.10 政治・経済通史
生活 戦時下の食事 音声はこちら↓↓↓ Spotify ApplePodcasts AmazonMusic 戦争前の食生活 おが太郎 戦争前、当時の日本人は今とは比べ物にならないくらいたくさんの量の米を食べていました ... 2022.10.31 生活通史
事件 「日本におけるペスト菌の流行」北里柴三郎の貢献 日本におけるペストの流行は、14世紀の欧州と比べればかなり小規模であった。それは既に治療法が確立されていたわけではなく、北里柴三郎の功績と、日本と言う地理的な側面が大きな要因と言えるであろう。 2022.09.28 事件通史