人物 満州国皇帝「愛新覚羅溥儀」わが半生 音声配信で聴く 私は時間の中で閉じ込められた 生きた博物館の展示物でした。 ── 愛新覚羅 溥儀(あいしんかくら ふぎ) 2歳で皇帝に。清朝の終焉と「紫禁城」暮らし 1906年:第11代皇帝 光緒帝の弟・愛新覚羅載灃(さい... 2025.06.10 人物通史
通史 「山口県下関への旅」角島・関門海峡・元乃隅神社 音声配信で聴く 🏠宿泊先のコテージ:海が一望できるテラス 宿はテラスから海が一望できる素敵なコテージ。 ⛩️元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)|赤い鳥居と願いの賽銭箱... 2025.05.06 通史
幕末 「長州藩を巡る山口県の旅」松下村塾・明倫館・萩反射炉・萩城・秋吉台・秋芳洞 youtubeはこちら 2025年3月上旬に旅行した山口県の旅 山口県西部 1泊2日の旅(宇部市・萩市・長門市・下関市) 🧳 1泊2日でめぐる!山口県西部の歴史と自然旅 【1日目】 ... 2025.04.01 幕末戦後通史
通史 日本におけるハンセン病差別の歴史 長まろ 今回は東京都東村山市にある「国立ハンセン病資料館」に行ってきました。 そこで見た資料や映像などからお話しています。 ハンセン病について らい菌に感染することで起こる病気主に手足の末梢神経が麻痺したり... 2025.02.25 通史
通史 「部落差別・同和問題」なぜ未だに差別が続くのか? 参考図書 著者は被差別部落出身であり、自らの体験含め同和問題について掘り下げた作品です。過去に存在した身分制度の名残がなぜ今になってまで差別対象となりうるのか、様々な疑問の解消だけでなく、ひとりひとりどのように差別に向き合っ... 2025.01.14 通史
生活 「穢多・非人」なぜ差別されたか? ■日本国憲法第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 長まろ 現代では身分による差別というものはありません。 しかし昔はあり... 2024.12.24 生活通史
通史 戦前の上級国民「華族」について 長まろ 上級国民とはいわゆるネットスラングです。 2019年の池袋で起きた暴走事故の飯塚受刑者に対して、6名の死傷者を出したが逮捕されなかったことを受けてそのように揶揄されて有名になりました。 ご参考👇 ... 2024.09.17 通史
通史 からゆきさん 概要 からゆき(唐行)さんとは19世紀後半に主に東アジアや東南アジアに渡って性売買していた女性主に農村や漁村などに暮らす貧しい家庭の娘が売られた どのように行われたか 当時の日本は農村や漁村などの田舎ではかなり貧しい生活... 2024.08.06 通史
通史 日本における牛乳飲用のはじまり 長まろ 今回は広義に「ミルク」の歴史から、日本において牛乳飲用がどうやって始まっていったのかを解説します。 概要 長まろ ミルクって普段あまり意識してないと思いますが、人類が自分の体から生産できる唯一の食料なんですよね。 ... 2024.07.23 通史
通史 「明治の知られざる職業」男性が女性の体を洗う?ビゴーが見た日本 YouTubeで見る 音声配信で聴く 今回扱った明治の職業はこちらです 下駄の歯入れ屋 下駄の歯を入れ替えや修理をする職人 薬売り (売薬さん) 富山の薬売りは配置売薬と... 2024.06.18 通史