政治・経済

政治・経済

帝国議会の開設

長まろ 「上帝室に在らず、下人民に在らず、しかもひとり有司に帰す」 民選議員設立建白書のなかで当時の政権の在り方を批判した言葉です。 今政権を担っているのは天皇でも国民でもなく、雄藩出身の政治家だけという意味です。 自...
政治・経済

「自由民権運動」暴力から言論へ

長まろ 「板垣死すとも自由は死せず」 明治15年(1882年)4月に板垣退助は、岐阜県で刺客によって襲撃され、この言葉を発したと言われています。この言葉は、自由民権運動を象徴するものとして瞬く間に有名となりました。 自由民権...
戦争

「日露戦争と金本位制」髙橋是清の戦費調達

おが太郎 タカハシコレキヨ、ナクナヨ、アリガト、sayナガマロ 日露戦争の経緯 ロシアは年間通して凍らない港を求めて南に領土を拡大する南下政策をとっていた1900年に発生した義和団事件を口実に満州に出兵し実質ロシアが勢力下に...
政治・経済

「征韓論」朝鮮と明治政府

「征韓論」は江戸末期頃から提唱された朝鮮侵略論である。明治新政府を真っ二つにするほどの論争を巻き起こした。結果的に征韓論は明治天皇によって却下されたが、その後に日本は朝鮮半島を侵略することとなる。
政治・経済

「沖ノ鳥島の重要性」世界有数の海洋国家

沖ノ鳥島は日本最南端にある島。広大な日本の排他的経済水域を獲得するために大変重要な島である。しかし近年水没の危機に面しており、保全活動が行われている。
戦争

「戦争とプロパガンダ」大政翼賛会による翼賛体制

おが太郎 今回はオトラーさんからのリクエストにお応えして調べました! 音声はこちら↓↓↓ Spotify ApplePodcasts 大政翼賛会とは 大政翼賛会とは1940年に近衛文麿によって設立された...
政治・経済

「鈴木商店」三井・三菱を圧倒するか天下を三分するか!

三井や三菱と並ぶくらい日本では大企業であった 鈴木商店は全盛期である大正8~9年の年間取扱高は16億円ほどで、三井物産が当時12億円くらいと言われており、それを上回る企業であった。そんな企業がなぜ今の世に残れなかったのか。
戦後

「財閥解体」GHQによる戦後の日本統治政策

第一次世界大戦から第二次世界対戦にかけて、 日本の経済の大きなウエイト占めてきた財閥が戦後GHQ指導の下、解体がされていく。どのような形で解体が進んだのか、また、今にどんな影響を与えているのか。
タイトルとURLをコピーしました