明治

事件

ノルマントン号事件

長まろ ヤオレにくき奴隷鬼よいかに人種は違うともいかに情を知らぬともこの場に望みて我々をすてて逃るは卑怯者 ノルマントン号沈没の歌より 事件の概要 1886年10月23日午後3時横浜港から日本人乗客25人と貨物を乗せた...
明治

「徳川慶喜」明治を生きた元将軍

音声配信で聴く 🏯 江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜の歩み ⚔️ 幕府の終わりと恭順の選択 1867年 大政奉還を行い、政権を天皇に返上 翌年、鳥羽・伏見の戦いで幕府軍...
政治・経済

帝国議会の開設

長まろ 「上帝室に在らず、下人民に在らず、しかもひとり有司に帰す」 民選議員設立建白書のなかで当時の政権の在り方を批判した言葉です。 今政権を担っているのは天皇でも国民でもなく、雄藩出身の政治家だけという意味です。 自...
政治・経済

「自由民権運動」暴力から言論へ

長まろ 「板垣死すとも自由は死せず」 明治15年(1882年)4月に板垣退助は、岐阜県で刺客によって襲撃され、この言葉を発したと言われています。この言葉は、自由民権運動を象徴するものとして瞬く間に有名となりました。 自由民権...
人物

「明石元二郎」ロシアへのスパイ活動によって日露戦争の戦局を変えた

音声配信で聴く おが太郎       今回の参考文献です 当時の帝政ロシアの様子や、明石元二郎の生い立ちから諜報活動の細かな描写まで書かれていてとても読みやすく、わかりやすくまとめてあるので個人的にとても満...
戦争

「アヘン戦争」イギリスが仕掛けたアヘンの誘惑~西欧列強の植民地進出~

音声配信で聴く 今回は素晴らしい参考文献に出会えて、夢中になって読んでいました。 こういった、長い時間をかけて書き残した著者の苦労にただただ感謝です。 参考文献 この本は今回最も参考になりま...
大正

「津田梅子」女子教育の先駆者

彼女は、6歳で日本を出てアメリカへ留学 11年後に日本へ帰ってきた梅子にとって衝撃だったのが 女性の地位の低さだった 女性が活躍できる未来をつくるため、それには教育が必要と考えた梅子。 女子英学塾を立ち上げ、塾が軌道に乗った矢先に病に倒れ教師から離れる。 その後、塾は規模を拡大し、現在の津田塾大学となっている。 彼女はまさに時代に抗いながら女子教育の先駆者として人生を注いだ人だなって感じました。 音声配信で最後に長まろがいった言葉がまさにって思いました。
幕末

「廃藩置県」幕藩体制が終わり中央集権国家が誕生

↓音声配信はこちら↓ spotify 参考図書 ☝廃藩置県をわかりやすく簡潔に説明していておすすめです。 イラストや地図などもあって理解しやすい本です。 ...
戦争

「西南戦争」日本最後の内乱

明治維新の功労者である武士階級に対する明治政府の政策は「特権の剥奪」であった。不満を募らせた士族たちを束ね、1877年に西郷隆盛を中心に起きた日本最後の内乱。 長まろ 明治6年の政変で下野した軍人や官僚たちは各地で政府に対する反政府...
戦争

参考図書:「陸奥宗光」不平等条約改正と日清戦争時の外交

明治時代の日本の外交は陸奥宗光をもって始まる 今回はそんな彼が行った「不平等条約の改正」と「日清戦争時の外交」について話しています。
タイトルとURLをコピーしました