戦争 「日露戦争と金本位制」髙橋是清の戦費調達 おが太郎 タカハシコレキヨ、ナクナヨ、アリガト、sayナガマロ 日露戦争の経緯 ロシアは年間通して凍らない港を求めて南に領土を拡大する南下政策をとっていた1900年に発生した義和団事件を口実に満州に出兵し実質ロシアが勢力下に... 2023.04.11 戦争政治・経済
生活 「作ってみた海軍料理」自宅で再現レシピ 「海軍さんの料理帖」を参考におが太郎&長まろで海軍飯を再現してみました。船の上では食事が何よりの娯楽であったとも言われています。料理にはかなりこだわっていた印象を受けました。 2023.04.08 生活番外編
番外編 鎖国後に開港した横浜を巡る 黒船来航によって開港した港町横浜を巡ってきました。日本初の物が多く残っており、町並みを設計した英国人ブランドンの影響を多く受けている場所です。 2023.04.01 番外編
番外編 「じゃのめや」明治創業の牛鍋屋にてA5ランクの仙台牛を食す 創業明治26年の老舗「じゃのめや」でA5ランクの仙台牛を食べてきました。牛肉は明治になってから食べられ始めたもので、今回食した牛鍋は庶民にとっても人気のメニューとなったようです。 2023.04.01 番外編
政治・経済 「征韓論」朝鮮と明治政府 「征韓論」は江戸末期頃から提唱された朝鮮侵略論である。明治新政府を真っ二つにするほどの論争を巻き起こした。結果的に征韓論は明治天皇によって却下されたが、その後に日本は朝鮮半島を侵略することとなる。 2023.03.28 政治・経済明治
番外編 番外編 新選組ゆかりの東京都日野市を巡る 番外編で行った土方歳三資料館と日野宿本陣を紹介します。日野市は土方歳三の故郷であり新選組の出会いの場でもある重要な地となります。歴史ロマンを感じながら日野市を散歩してきました。 2023.03.21 番外編
人物 「終戦を知らず29年間ジャングルに」小野田寛郎のルバング島でのゲリラ戦 日本が終戦を迎えた後もルバング島で仲間と共に戦争を続けていた男がいた。小野田は将校として上官の命令の通りに任務を遂行し続けていた。青春を戦争に捧げた小野田には後悔の念はなかったが、むしろ日本に戻れてからの苦悩が多かったとのこと。そんな小野田の人生についての物語です。 2023.03.21 人物戦後
事件 永山事件と永山基準 永山基準とは刑罰において死刑を適用する際の判断基準とされている。 死刑適用の是非が争点となる裁判では度々引用される。永山則夫連続射殺事件が元となり、成立した基準であり、判例や法律ではないので何ら拘束力はない基準である。 2023.03.14 事件昭和
文学 芥川龍之介『羅生門』~新現実主義~ 芥川龍之介を代表する小説である『羅生門』は今昔物語にある1話のリメイクです。人間のエゴに焦点を当てることで作品をより一層深みのあるものと変えております。 2023.03.13 文学