昭和 五・一五事件 長まろ 「この日誌はわが遺言なり、同志諸君実現を頼む」 昭和海軍の青年将校運動を語る上で外せない人物である藤井斉の日誌に書かれた言葉です。 犬養毅について 1855年生まれ名字帯刀が認められるような良い家柄の生まれ5・... 2025.05.13 昭和
通史 「山口県下関への旅」角島・関門海峡・元乃隅神社 音声配信で聴く 🏠宿泊先のコテージ:海が一望できるテラス 宿はテラスから海が一望できる素敵なコテージ。 ⛩️元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)|赤い鳥居と願いの賽銭箱... 2025.05.06 通史
政治・経済 帝国議会の開設 長まろ 「上帝室に在らず、下人民に在らず、しかもひとり有司に帰す」 民選議員設立建白書のなかで当時の政権の在り方を批判した言葉です。 今政権を担っているのは天皇でも国民でもなく、雄藩出身の政治家だけという意味です。 自... 2025.04.29 政治・経済明治
番外編 知覧特攻平和会館・万世特攻平和祈念館へ行ってきました! おが太郎 ぜひ音声を聴いてください! 長まろ 全てアフレコですが、訪問当日に録音した音声もあるので! 興奮冷めやらぬ中のおが太郎の語りに注目です。 特攻とは 特別攻撃隊は、狭義の意味として主に第二次... 2025.04.23 番外編
戦後 「横田空域」日本の空は自由ではない?~米軍による航空管制~ 音声配信で聴く 横田空域とは 場所と規模関東を中心に1都9県(東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木・新潟・長野・山梨・静岡・福島)の広域にまたがる空域。高度は約2,450m〜7,000mに分かれ、ヒマラヤ山脈級の高さに... 2025.04.18 戦後
政治・経済 「自由民権運動」暴力から言論へ 長まろ 「板垣死すとも自由は死せず」 明治15年(1882年)4月に板垣退助は、岐阜県で刺客によって襲撃され、この言葉を発したと言われています。この言葉は、自由民権運動を象徴するものとして瞬く間に有名となりました。 自由民権... 2025.04.08 政治・経済明治
幕末 「長州藩を巡る山口県の旅」松下村塾・明倫館・萩反射炉・萩城・秋吉台・秋芳洞 youtubeはこちら 2025年3月上旬に旅行した山口県の旅 山口県西部 1泊2日の旅(宇部市・萩市・長門市・下関市) 🧳 1泊2日でめぐる!山口県西部の歴史と自然旅 【1日目】 ... 2025.04.01 幕末戦後通史
宗教 天理教と中山みき ■天理教とは1838年に中山みきを教祖として始まった新興宗教 長まろ 1837年 大塩平八郎の乱1840年 アヘン戦争 新興宗教とは言いつつ、結構古い宗教です 【参考】日本の新興宗教設立年立正佼成会☞1938年創価学会... 2025.03.25 宗教
幕末 佐賀藩「鍋島直正」幕末の技術大国 音声配信で聴く おが太郎 今回の参考文献です 幕末の佐賀藩について良い本がたくさんあって、とても読んでいて楽しかったです。 こちらの本は、全体的な出来事を見出しごとに簡潔にま... 2025.03.18 幕末
文学 太宰治『斜陽』 長まろ 読んでみたかったら青空文庫でタダで読めますよ! 太宰治について 1909年生まれ青森県の大地主の家に11人兄弟の10番目として生まれる学校の成績は優秀だった東京大学に進学しフランス文学を学ぶ一時期左翼活動... 2025.03.11 文学